1 コンクリートの建物はヒビ割れ(クラック)が起きます

  
コンクリートの建物は必ずヒビ割れが出来ます。

  コンクリートはヒビ割れが出来る物質だと思ったほうが正解です。

  コンクリートのヒビ割れは地盤の状態、基礎、コンクリートの組成、鉄筋、建物の形状など、

  多くの原因により発生しているようです。ヒビ割れの大きさが防水材の物性限界を超えた場合、

  防水材の破断(防水材が切れる)が起こり、雨漏りが発生します。

  また、防水材には経年変化による劣化(弱くなる)という問題があります。

  コンクリートのヒビ割れが大きく、防水材の経年変化が進むと相乗効果で

  防水層の破断が起きて雨漏りに繋がることになります。竣工時、防水材が問題なく施工された建物で

  10年前後から雨漏りは始まることになります。早い建物で3年以内という事例もあります。


----------------------------------------------------------------------

2 コンクリート建物で雨漏りの可能性が大きい場所

 A、屋上にヒビ割れが出来れば、屋内に雨漏り(漏水)します。そのために

  
特殊なコンクリートは別にして、屋上には防水材が施工してあります。

  屋上がコンクリートで仕上がっている場合は、コンクリートの下に防水材があります。

  言い換えると、コンクリート建物は 「ヒビ割れて雨漏りを起こす」 という前提で防水をしています。

  屋上は雨を受けるようにできています。雨漏りの要注意場所です。

 B、壁面も同じようにヒビ割れが出来て雨水が屋内に侵入しないように、

  
吹き付け材、磁器タイルナドで化粧をしていますが、雨漏り対策にはなっていません。

  特に窓(開口部)廻りに必ずヒビ割れが出来ます。わかりやすいので注意して見てください。

 C、コンクリートの建物、例えば5階建てとすると、一度にコンクリートを打つことは出来ません

  
1階を打って乾燥後、2階を打ちます、この繰り返しで5階までのコンクリートを打ちます。

  すると1階と2階、2階と3階・・・の間にコンクリートの打ち継ぎが出来ます(打ち継ぎ目地)。

  コンクリートの建物は階数分の打ち継ぎ目地ができます。この打ち継ぎの処理が悪いと

  室内に雨漏りします。この場合、床下に漏水するため殆どの部屋では気が付きません。

  そして階下の部屋に漏水し発覚します。発覚した時は既に大量のカビが発生しています。

 D、その他の場所からの漏水


----------------------------------------------------------------------

3 コンクリートひび割れの影響

  
本来コンクリートにヒビ割れがない状態では水は浸入できません、雨漏りはしません。

  コンクリートがヒビ割れを起こすと、ヒビ割れから雨水が浸入します。浸入した雨水は

  コンクリート内の鉄筋を腐食させ、長期に渡ると鉄筋は無くなります。無くならないまでも

  腐食した鉄筋は極端に強度が落ちます。コンクリート自体も雨水が入りますと

  「コンクリート講座」に書きましたが、アルカリ性のコンクリートが中性化されます。

  ということは、建物の耐久性が失われることになります。外見的にはコンクリートの

  外壁ひび割れ部分から、さび色や白い水が落ちた跡か付き見苦しい姿になります。


----------------------------------------------------------------------

4 雨漏りがもたらす弊害

  
雨漏りや結露は放っておくとカビやダニ発生の原因になります。

  カビはダニの餌となるため、カビの発生はダニの繁殖を招くことになります。

  ダニは生活空間のいたるところに存在していますが、餌が豊富にあれば活発に繁殖します。

  カビやダニが大量に発生すると、其の死骸が塵に混じって部屋中に飛散します。

  カビやダニの死骸はアレルギー疾患の一因になることが判明しており、

  アトピーや喘息などの健康被害を引き起こす場合もあります。

  今後カビやダニが居住者にもたらす健康被害は、今問題になっている

  「アスベスト」「ダイオキシン」「化学物質過敏症」「受動喫煙」などと同じように

  大きな社会問題となるような気配を感じます。いずれにせよ雨漏りは居住者にとって

  単に不快なだけでなく、健康にとっても深刻な重大問題なのです。


----------------------------------------------------------------------

5 ま と め 

  
以上のようにコンクリートには長所も短所もありますが、非常に便利な建築材料ですから

  短所を充分に見極め、それに対処しなくてはなりません。それにはコンクリートの表面や、

  内部の鉄筋が空気や水(雨水)に触れないように注意する、そして雨漏りにお気づきになったら

  早めに対策を講じることが重要です。


----------------------------------------------------------------------

6 調査依頼

  
医療と同じようにインフォームドコンセントやセカンドオピニオンとして弊社をご利用ください。

  弊社「雨漏りのチェックポイント」や建物を見回ったら気になることがある、などご不明の点があれば

  メールでお問い合わせください。メールでしたら無料でお答えします

  一緒に気になる場所の写真を送って頂ければ、より詳しくお答えできます。

  正規の調査依頼は、現地に伺い調査後、報告書を提出致します(有料)。




 防水工事の重要性を弊社ホームページ内でご確認ください。

     
結露と防水

     
コンクリート講座

     
あなたの家の「あまもり診断」

     「雨漏りとカビ・ダニ」

     「結露とカビ・ダニ」




 まずは、お気軽にメールでご連絡ください。