毛細クラックまで注入できる
<エポキシ樹脂>
エポキシ樹脂低圧注入工法は、コンクリートのクラック(ヒビ割れ)を注入樹脂が 押し分けて入り、毛細クラックまで完全注入することが出来ます。 いろいろ防水を試したけれど、漏水が止まらない、エフロが目立つ、漏水場所が 高所で危険な作業になり仮設足場を組むほどの面積でもない、内部から止水、 防水をしたい、スラブ内にジャンカがありそうだ、クラックが細く通常の注入で 入りきらない、そんな時は一度、この材料を施工してみませんか。 細いクラックの中も浸入してシッカリ防水します。従来微細なクラックに樹脂を 注入する場合は、グリスポンプなどを用い、高圧で注入していました。 高圧で注入すると、樹脂は抵抗の小さいところは直線的に走るだけで、 クラック全体に注入材を行き渡らせることは出来ませんでした。 また、注入圧でクラックや注入間隙を増幅して、かえって状態を悪くしてしまう こともありました。毛細クラックまで完全注入できる、低圧スクイズ工法を 是非一度お試しください。 |
![]() |
低圧注入スクイズプレート |
スクイズプレート詳細図 | |
![]() |
屋内壁への注入 ヒビ割れの、位置、巾、深さ、貫通の有無を確認する。その後ヒビ割れ周辺の清掃を行う。 |
![]() |
屋内壁への注入 ヒビ割れを外さないように、スクイズプレート貼り付け |
![]() |
屋内壁への注入 ヒビ割れ部のシールを行い、注入材が流出しないようにする。裏壁面のシールが可能な場合は、裏壁面も確実にシールする。・・・硬化養生 |
![]() |
屋内壁への注入 スクイズ液をスクイズプレート内に充填する。 ・・・硬化養生 |
![]() |
屋内壁への注入 仕上げ・・・プレートとシールを取り除く。 |
外壁への注入例 | |
外壁への注入例 | |
![]() |
屋内天井への注入例 |
![]() |
屋内天井への注入例 仕上げ・・・プレートとシールを取り除く。 |